ソリッドステーリレーの選定
2021/09/14
テープをカットする装置を設計することになりました。
テープ送りをモータで制御しています。
モータを駆動する為に通常は汎用リレーを使用していました。
今回の仕様は、テープを短くする為にONーOFFの頻度が多くなります。
そこで、ソリッドステートリレーを使用することになりました。
今までは、リレーでは、接点のONーOFFだったので
さほど気にしなくて良かったのですが
ソリッドステートリレーを選定するために特に注意しなくてはいけません。
それは漏れ電流ですね。
OFFの時に半導体では、
電子の移動でわずかな電流が流れます。
漏れている電流ということで漏れ電流といいますね。
OFFの時に漏れ電流で微量に電流が流れるので
モータが回ってしまいます。
これでは、 せっかく選定しても意味が無いですね。
他には、定格値以内で使用することです。
皆様もご存じかと思いますが、
定格以内に入っていることが大切です。
定格値は、カタログを見ればすぐにわかりますね。
ここで注意しなくてはいけないのが、サージ電流に対してです。
通常、モータの場合は、10倍から20倍有ります。
4倍というのもありましたから一度、モータのメーカに確認するといいですね。
このサージについても
定格値に対してクリアでなければいけません。
範囲内に入っていれば大丈夫です。
まとめると選定にあたり注意することは、
1,漏れ電流
2,サージを含め定格以内
他にもありますが、この2点を特にきおつけるといいですね。
点検・お見積りも承ります
Contact